フレネミーは避ける!多くの人が誤解している本当に味方にすべき存在

『人間関係でストレスを抱えている』

『ビジネスにおける人間関係の考え方が知りたい』

『社会での人間関係が難しい』

という風に思っている方いらっしゃると思います。

敵(自分にとってマイナスとなる存在)は断ち切るべきだと思っている人が多いと思いますが、

本当は違ったんです。

敵よりも避けるべき存在がいたんです。

ということで本記事では、

フレネミーは避ける!多くの人が誤解している本当に味方にすべき存在

という内容をお伝えしていこうと思います。

本記事の内容は

ペンシルバニア大学ウォートン校の組織心理学教授であるアダム・グラント氏の著書である

『ORIGINALS  誰もが「人と違うこと」ができる時代』

を参考にしています。

本記事を読むことで、

  • フレネミーとは何か
  • 人間関係の4分類
  • 誰を切り捨て、誰を味方にすべきか
  • 敵を味方にする方法

を知ることができ、

実践することで、

肉体的にも健康的にも健康になるとともに、社会人として効果的な人間関係を築くことができる

ようになります。

それでは、確認していきましょう。

フレネミーとは何か

応援してくれる時もあれば、別の機会においては邪魔をしてくることがあり、態度が一貫していない人のことを指します。

friend(友人)とenemy(敵)から作られた造語です。

人間関係の4分類

人間関係には上図の通り、4種類存在します。

  • 友人
  • 顔見知り
  • フレネミー

■ 友人

仲が良く、良好な関係を築けていて、あなたにとって味方となる存在です。

■ 顔見知り

存在や名前は知っているが、関係性は特になく、お互いに特に何もすることはない存在です。

■ 敵

常に自分にとってマイナス(不快)のことをしてくる存在です。

一貫して、常に自分にとってマイナスなので、距離をとり、彼のすることに対して備えておく必要があります。

■ フレネミー

上述の通り、両価的な関係(応援してくれる時もあれば、別の機会においては邪魔をしてくることがある)で、態度が一貫していない存在です。

態度が一貫していないため、彼がどう対応してくるか、常に選択肢を多く持って身構えておく必要があります。

誰を切り捨て、誰を味方にすべきか

それでは、4つの人間関係のうち、どの存在を切り捨て、どの存在を味方にすべきなのでしょうか。

友人が味方であることは当然のこととして、

直感的に、

敵(明らかに害となる存在)を断ち切り、どっちつかずのフレネミー(両価的な関係)を維持すべき

だと思う方が多いでしょう。

しかし、実際には、

フレネミー(両価的な関係)を切り捨て、敵(明らかに害となる存在)を味方にすべき

なのです。

なぜでしょうか?

  1. フレネミー(両価的な関係)を切り捨てるべき理由
  2. 敵(明らかに害となる存在)を味方にすべき理由

それぞれの理由については、以下の通りです。

■ フレネミー(両価的な関係)を切り捨てるべき理由

フレネミーは、態度が一貫しておらず、いつも身構えておく必要があるため

感情的なエネルギーを消耗し、彼らに対処するための方策が多く必要になります。

そして、実際に

両価的な関係(フレネミー)は、マイナスな関係(敵)よりも肉体的な不健康をもたらすとともに、

ストレスを感じたり、鬱になったり、人生に不満を感じる割合が高くなり、精神的な不健康ももたらす

ことが研究から分かっています。

■ 敵(明らかに害となる存在)を味方にすべき理由

一番の味方は、はじめは反対していたが、徐々に味方になってくれた存在です。

人は、自分にいつも協力的である人に対しては、それを当たり前のこととして考え、軽視してしまうようになりますが、

最初は敵・ライバルだった人が熱心な協力者になった場合には、本当の支援者(味方)であると考えるようになるのです。

そして、

最初は敵・ライバルだった人自身も、こちらに対して親近感がわくとともに、維持すべきポジティブな関係だとみなすようになるのです。

また、

最初、敵・ライバルだった人は、

同様の敵・ライバルや反対者、抵抗する人の疑う気持ちや不安が分かるため、

意見の説得力が増し、さらなる味方を増やしてくれる存在になるのです。

敵を味方にする方法

それでは、どうすれば敵を味方にすることができるのでしょうか。

敵の価値観や意見を変えようとしてはいけません。

そうではなく、自分の価値観・意見と敵の価値観・意見の共通点を見つけ出し、それらを結びつけて説明することにより、より簡単で効果的に敵を味方にすることができるのです。

まとめ

■ フレネミーとは?

応援してくれる時もあれば、別の機会においては邪魔をしてくることがあり、態度が一貫していない人

■ 人間関係の4分類

  • 友人
  • 顔見知り
  • フレネミー

■ 誰を切り捨て、誰を味方にすべきか

フレネミー(両価的な関係)を切り捨て、敵(明らかに害となる存在)を味方にすべきである。

■ 敵を味方にする方法

自分の価値観・意見と敵のそれらの共通点を見つけ出し、それらを結びつける。

—最後に—

敵(明らかに害となる存在)を断ち切り、どっちつかずのフレネミー(両価的な関係)を維持するのではなく、

フレネミー(両価的な関係)を切り捨て、敵(明らかに害となる存在)を味方にすべきである、

という内容でした。

多くの人の直感とは反するものだったと思います。

会社やビジネス、その他何か大きなことを成し遂げるうえでは、

フレネミーを避け、敵を味方にすることが大切だったのです。

今回参考にした

『ORIGINALS  誰もが「人と違うこと」ができる時代』

には、その他にもたくさんの有意義な内容が記載されているので、今後も機会があれば紹介していこうと思います。

気になる方は、著書の方を手に取ってみることもおすすめです。

それでは、最後にウィンストン・チャーチルの名言を紹介して終わりとします。

You have enemies? Good. That means you’ve stood up for something, sometime in your life.

敵がいる? 良いことだ。それは、人生の中で何かのために立ち上がったことがあるという証だ。

フレネミーを避け、敵を味方にすることで、良い人生にしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました