定時で帰れる!パレートの法則を用いて残業ゼロにする具体的な方法

『残業したくない』

『早く帰りたい』

『自分の時間が欲しい』

そんな風に思っていらっしゃる方多いと思います。

ということで今回は、

パレートの法則を用いた残業ゼロで定時に帰宅する具体的な方法

についてお伝えしていこうと思います。

記事の前半では、

パレートの法則とは何か?

後半では、

外資系コンサルティングファームで「長時間労働⇒残業0」を実現した私が実際に行っている、

パレートの法則を用いた具体的な仕事の進め方

をご紹介していきます。

今回の記事を読むことで、

  • パレートの法則とは何か
  • パレートの法則を用いた仕事の進め方

を知ることができ、

実践することで、

  • 残業0
  • 自分や家族の時間増加

を実現することができ、楽しい毎日を過ごすことができるようになります。

転職しなくても残業ゼロは実現可能です。

それでは、確認していきましょう。

「パレートの法則」とは?

出典:MAmag.

「パレートの法則」とは、

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した法則で、

ある事象の2割が、全体の8割を生み出している

という状態を示す経験則です。

「80:20の法則」、「ばらつきの法則」とも呼ばれています。

少し分かりにくいので、具体例を見てみましょう。

■ 具体例

  • Webサイトは、2割のページにサイト全体の8割のアクセスが集中する。
  • 売上げの8割は、全体の2割の顧客で占めている。
  • 売上げの8割は、全体の2割の製品で占めている。
  • あるソフトウエアの利用者の8割は、全体の2割の機能しか使っていない。
  • 勤務時間の2割で、その日のアウトプットの8割を実現している。
  • 仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。

つまり、

少ない時間でも適切なものに注力すれば、多くの成果を得ることができる

ということを意味しています。

では、具体的に「パレートの法則」を仕事に適用する方法を確認してみましょう。

「パレートの法則」を用いた定時で帰るための方法

以下の3点を意識してタスクをこなすことで、仕事時間を大幅に短縮することができます。

  1. 全体の成果の8割を占める2割の仕事を見極める。
  2. その2割の仕事で80点を目指す。
  3. 余った時間で、改善したり、プラスになることをする。

それぞれについて、具体的に確認してみましょう。

全体の成果の8割を占める2割の仕事を見極める。

上記「パレートの法則」から、

全体で100時間かかる仕事だとすると、

たったの20時間を費やせば成果の8割を得ることができます。

もちろん実際に20時間では終わらない可能性もありますし、もっと短い時間でできる可能性もあります。

いずれにせよ、

短い時間で多くの成果を得られることには変わりないので、

まず、

全体の成果の8割を占める2割の仕事を見極める

ことが大切になります。

見極め方は以下の通りです。

  1. ToDoリストを作成する。
  2. やった方が良いけど、やらなくても良いことは後回しにする。
  3. 自分で自分の仕事を増やさない。

(1) ToDoリストを作成する。

 想定されうるタスクやToDoを全て紙に書き出していきましょう。

(2) やった方が良いけど、やらなくても良いことは後回しにする。

 書き出したものから、

  • 絶対にやるべきこと
  • やらなくてもよいこと

 を選別していきましょう。

 やらなくてもよいことは時間に余裕があればやりましょう。

(3) 自分で自分の仕事を増やさない。

 案外これをやってしまっている人は多いと思います。

 一概にこうすれば良い、とは言えませんが、

 自分の仕事をむやみに増やさない

 という意識はしっかり持っておきましょう。

その2割の仕事もまず80点を目指す。

全体の成果の8割を占める2割の仕事もまず80点を目指しましょう。

上記「パレートの法則」から、

全体の成果の8割を占める2割の仕事も80点で良いとなると、

理論的には、4時間で終わるという計算になります。

もちろん、4時間では終わらないかもしれませんが、この意識があるのとないのとでは仕事のスピードが段違いです。

ここで、

「80点ではダメなのでは?」

とお思いの方もいらっしゃると思いますが、

あくまで、まず80点を最短で目指しましょう、というお話です。

最短距離でここまで到達して、時間に余裕が生まれたら

余った時間で、改善したり、プラスになることをしていきましょう。

■ Tips

タスクをこなす際には、

  1. タスクの全体像を明らかにする。
  2. その全体像を全体的に少しずつ深くしていく。

の順番で取り組んでください。

以下においてイメージ的に説明しています。

※逆に分かりにくければ、あまりちゃんと読む必要はありません。

例えば、

タスクの全体像を明らかにしたときに、

6個の要素からなるタスクだったとします。

このとき、

ある要素を完璧にしてから、次の要素に取り掛かる(NGパターン)のではなく、

全体を少しずつ掘り下げながら、タスクを進める方(OKパターン)が良いです。

このようにする理由は、以下の通りです。

  • 全体像が分かっていれば、計画を立てることができる。
  • どの深さ(完成度)であっても、カタチにはなっている状況にできる。
  • 精神的に安心感が持てる。
  • 深さ(完成度)をタスクの重要度や時間に応じて調整できる。

絵を描くことを例にしてみると、

① 枠線・輪郭を書いていきます。

出典:大人ディズニー 素敵な塗り絵レッスンブック (日本語)

 ※顔の輪郭が描けたから顔に色を塗るということはしません。

② 輪郭が描き終わったら、色を塗っていきます。

出典:大人ディズニー 素敵な塗り絵レッスンブック (日本語)

③ 時間に余裕があれば、背景を書いていく。

こんなイメージです。

余った時間で、改善したり、プラスになることをする。

上述の方法で短い時間で多くの成果を出すことができるようになります。

その結果、時間に余裕ができます。

この余っている時間で、心に余裕を持って、

  • 少しずつ100点に近づける。改善する。
  • チームメンバや上司のタスクを手伝う。

ということをしていきましょう。

こうすることで、残業を減らすだけでなく、評価もアップします。

まとめ

最後に復習しておきましょう。

「パレートの法則」とは、

ある事象の2割が、全体の8割を生み出している

という状態を示す経験則であり、

少ない時間でも適切なものに注力すれば、多くの成果を得ることができる

ということを意味しています。

具体的に「パレートの法則」を仕事に適用する方法は、

  1. 全体の成果の8割を占める2割の仕事を見極める。
  2. その2割の仕事で80点を目指す。
  3. 余った時間で、改善したり、プラスになることをする。

でした。

全体の成果の8割を占める2割の仕事を見極めるには、

  1. ToDoリストを作成する。
  2. やった方が良いけど、やらなくても良いことは後回しにする。
  3. 自分で自分の仕事を増やさない。

そして、タスクをこなす際には

  1. タスクの全体像を明らかにする。
  2. その全体像を全体的に少しずつ深くしていく。

という意識で進めていきましょう。

—筆者コメント—

いかがだったでしょうか?

「パレートの法則」について知っていた方も多いかもしれませんが、

今回ご紹介した具体的な方法は、他で聞いたことがないものだと思いますので、

是非参考にして、実践してみてください。

今回ご紹介した方法は、仕事のみならず時間の使い方の根本を成すものだと思います。

仕事に限らず、色々なものに適用してみてください。

人生変わると思います。

それでは、

「パレートの法則」を仕事にいかして、残業ゼロにしていきましょう!

そして、自分の時間・家族の時間を有意義に過ごしてください!

■ 出典

・MAmag.

パレートの法則とは?1分できっちり理解するのまとめ

パレートの法則とは?一番わかりやすい入門編
みなさまはパレートの法則を知っていますか。「8:2の法則」などとも言われるパレートの法則は、さまざまなものごとに現れる分布の偏りのことです。パレートの法則を活用して、マーケティングや営業を効率化しましょう。 「利益を作る
タイトルとURLをコピーしました